研究業績

原著論文
  1. Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Hideo Suzuki, Takahira Yamaguchi, “Evaluation of a Multi-Robot Cafe based on Service Quality Dimensions”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, pp.1-22, 2019.
  2. 森田 武史,高橋 尚也,小須田 瑞季,山口 高平, 知識チャンク再利用支援ツールを利用した教師ロボット連携授業システムの開発と評価,情報システム学会論文誌, Vol. 15, No. 1, pp.18-37, 2019.
招待講演
  1. 小林一郎, 機械学習手法を用いた脳内情報解読と脳機能解明に向けた取り組み, 第22回認知神経心理学研究会, 東京女子大学, 2019/9/1
国際学会発表
  1. Takeshi Morita, Naoya Takahashi, Mizuki Kosuda, Takahira Yamaguchi, “A Teaching Assistant Robot Design Tool Based on Knowledge Chunks Reuse”, The 2nd IEEE International Workshop on Advances in AI and Machine Learning: Research & Practice, pp.68-73, Marquette University, Milwaukee, Wisconsin, USA (2019/7/15) (DOI: 10.1109/COMPSAC.2019.10185)
  2. Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Generating ROS Codes from Workflow with Human Behavior Level”, The 7th Workshop on Artificial Intelligence for Knowledge Management and Innovation (AI4KM), Macao, China (2019/8/11)
  3. Michael Walch, Takeshi Morita, Dimitris Karagiannis, Takahira Yamaguchi, “A knowledge-based conceptual modelling approach to bridge design thinking and intelligent environments”, Proceedings of the 12th International Conference on Knowledge Science, Engineering and Management (KSEM 2019), LNCS, Vol. 11775, Springer, pp.524-536, Athens, Greece (2019/8/29) (DOI: 10.1007/978-3-030-29551-6_47)
  4. Kohei Suehiro, Kazuki Masumura, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Semantic Search Engine for Daily Work Reports Integrating Heterogeneous Ontologies”, Proceedings of the 23rd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Procedia Computer Science, Volume 159, pp.2016-2070 ,Budapest, Hungary (2019/9/5) (DOI: 10.1016/j.procs.2019.09.379)
  5. Hiroki Ono, Kaito Koike, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Ontologies-Based Pupil Robot Interaction with Group Discussion”, Proceedings of the 23rd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Procedia Computer Science, Volume 159, pp.2071-2080, Budapest, Hungary (2019/9/5) ( DOI: 10.1016/j.procs.2019.09.380)
  6. Takeshi Morita, Naoya Takahashi, Mizuki Kosuda, Takahira Yamaguchi, “A Knowledge Chunk Reuse Support Tool Based on Heterogeneous Ontologies”, Proceedings of the 11th International Conference on Knowledge Engineering and Ontology Development, Volume 2:KEOD, pp.217-224, Vienna, Austria (2019/9/18) (DOI: 10.5220/0008067002170224 )
  7. Nihei, F.; Nakano, Y.I. Exploring Methods for Predicting Important Utterances Contributing to Meeting Summarization. Multimodal Technologies Interact. 2019 (2019).
  8. Ayanori Yorozu, Genya Ishigami, Masaki Takahashi, Ridge-tracking for Strawberry Harvesting Support Robot According to Farmer's Behavior, The 12th Conference on Field and Service Robotics (FSR2019) (2019)
国内学会発表
  1. 小池 開人, 教育現場における議論支援ロボット, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 新潟県新潟市, 2019/6/4
  2. 秋本桃子, 対話型ロボットサービスにおける教師業務ルール実装のための基本動作認識システムの開発, 人工知能学会,第117回 知識ベースシステム研究会, 沖縄県那覇市, 2019/8/9
  3. 村山友理, 文脈を考慮した対話のニューラルネットワークモデルの日本語注文対話への適用, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 新潟県新潟市, 2019/6/4
  4. 二瓶 芙巳雄, マルチモーダル特徴量を用いた談話セグメントの検出, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 新潟県新潟市, 2019/6/7
  5. 曽 傑, 知識と話題の埋め込み表現に基づく応答生成-料理嗜好インタビューシステムに向けてー, 2019年度人工知能学会全国大会(第33回), 新潟県新潟市, 2019/6/5
  6. 萬礼応, 複数台ロボットによる喫茶店業務実践と評価, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 早稲田大学早稲田キャンパス, 2019/9/5
  7. 川崎陽祐, Hybrid A* アルゴリズムによる円滑な複数タスク実行のための経路計画, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 早稲田大学早稲田キャンパス, 2019/9/6
ポスター発表
  1. 村山友理, 記憶装置付きニューラルネットワークモデルによる文脈と知識を用いた対話システムの構築, NLP若手の会 (YANS) 第14回シンポジウム プログラム, ホテルエミシア札幌, 2019/8/26-28
  2. 原田大毅, 環境変化による誘拐状態抑制のための物体の属性を考慮した自己位置推定, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019(ROBOMECH2019), 広島国際会議場, 2019/6/6
  3. 本蔵紅奈, 動作教示による確率的学習と合成に基づく果実のもぎ取り, ロボティクス・メカトロニクス講演会2019(ROBOMECH2019), 広島国際会議場, 2019/6/6
  4. Tomohiro Shimizu, Automatic viewpoint switching for multi-view surgical videos International Conference on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2019), Beijing, China, 2019/10/15
  5. 清水友博, 多視点手術動画の自動視点切り替え, 第22回 画像の認識・理解シンポジウム, 大阪府立国際会議場 , 2019/7/30
その他著作物(総説、書籍)など
  1. Takahira Yamagichi: User-Centric Platform PRINTEPS for Unified AI Robot Applications, OpenAccessGovernment, 2019 October
特許
  1. 特願2019-122398, 山口高平, 高橋正樹, 森田武史, 萬礼応業務管理システム、情報処理装置、業務管理方法及びプログラム, 2019/6/28
受賞
  1. 曽 傑, 高瀬 裕, 中野 有紀子, 全国大会優秀賞 2019年度人工知能学会全国大会(第33回),新潟県新潟市, 2019/6/5
報道
  1. 日経DUAL, AIロボットを恐れない子どもを育てるために, 2019/4/2
  2. 朝日新聞(朝刊16面),(花まる先生 公開授業)ふりこの動き、ロボットと探る, 2019/4/8
  3. "Harvard Business Review Going Digital インタビュー", 日本のAI研究は人と連携する統合知能で独自の地位を築くべき, 2019/8/28
  4. 日経スタイル, AIロボットが先生 小学生が授業で学んだことって, 2019/8/29
  5. リクルートWorks 156 AIとはどのような技術か, 今、どこまで進んでいるのか, 2019/10/10
原著論文
  1. Takeshi Morita, Kodai Nakamura, Hiroki Komatsushiro, Takahira Yamaguchi, “PRINTEPS: An Integrated Intelligent Application Development Platform based on Stream Reasoning and ROS”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, Vol. 12, Issue 1, pp 71–96, 2018.
  2. Takeshi Morita, Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, Takahira Yamaguchi, “A Practical Teacher-Robot Collaboration Lesson Application Based on PRINTEPS”, The Review of Socionetwork Strategies, Springer, Vol. 12, Issue 1, pp 97–126, 2018.
  3. 杉山 岳弘,大野 祐,牧山 宅矢,森田 武史,小薬 洋昭,手嶋 秀之,山口 高平,”高速道路からの立ち寄り観光推薦アプリの開発および実証実験”, 観光と情報,第14巻,第1号, pp.27-42, 2018.
  4. 二瓶 芙巳雄,中野 有紀子,高瀬 裕:言語・非言語情報に基づく議論要約のための重要発言推定,電子情報通信学会論文誌 A, Vol.J102-A, No.2, pp.-,Feb. 2019.
  5. Yoshikatsu Nakajima, Hideo Saito, Efficient Object-Oriented Semantic Mapping With Object Detector, IEEE Access, Volume 7, pp. 3206 - 3213, DOI: 10.1109/ACCESS.2018.2887022, 2019
招待講演
  1. Takahira Yamaguchi, "A USER-CENTRIC PLATFORM PRINTEPS TO DEVELOP INTEGRATED INTELLIGENT APPLICATIONS", NEMO2018 (Next Generation Enterprise Modelling in the Age of Internet of Things), University of Vienna, 2018/7/19
  2. San Murugesan, Wo Chang, William Cheng-Chung Chu, Ryohei Orihara and Takahira Yamaguchi, Panel: The New Realities of AI, IEEE COMPSAC2018 (The 42nd Annual IEEE International Computers, Software, and Applications Conference), NII (National Institute of Informatics), Japan, 2018/7/25
  3. 中野有紀子, マルチモーダル対話システムにおける社会的信号処理とエージェント技術, 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)チュートリアル講演, 早稲田大学, 2018/11/20.
国際学会発表
  1. Toshiki Kikuchi and Yuko Ozasa, “Watch, Listen Once, and Sync: Audio-Visual Synchronization with Multi-modal Regression CNN”, Proc. of IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP2018), pp.3036-3040, 2018.
  2. Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Service robot using estimation of body direction based on gait for human robot interaction, The 15th International Conference on Intelligent Autonomous Systems (IAS-15)
  3. Yosuke Kawasaki, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Multimodal path planning using potential field for human robot interaction, The 15th International Conference on Intelligent Autonomous Systems (IAS-15)
  4. Jun Kurosu, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, MILP-based Dual-arm Motion Planning considering Shared Transfer Path for Pick-up and Place, The 15th International Conference on Intelligent Autonomous Systems (IAS-15)
  5. Ryutao Numbu, Kohei Suehiro, Takahira Yamaguchi, "A Knowledge Transfer Support System from Text-Based Work Reports with Domain Ontologies", Proceedings of the 12th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2018), pp. 178-188, 2018.
  6. Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Michael Walch, Hideo Suzuki, Dimitris Karagiannis, Takahira Yamaguchi, “Practice of Multi-Robot Teahouse based on PRINTEPS and Evaluation of Service Quality”, The 1st IEEE International Workshop on Advances in AI and Machine Learning: Research & Practice, pp. 147-152, 2018.
  7. Takeshi Morita, Naho Kashiwagi, Ayanori Yorozu, Hideo Suzuki, Takahira Yamaguchi, “Implementing Multi-Robot Cafe by PRINTEPS with Service Quality Dimensions”, 22nd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2018), Procedia Computer Science, Vol.126, pp.1954-1963, 2018.
  8. Wakana Taguchi, Fumio Nihei, Yutaka Takase, Yukiko I. Nakano, Shinichi Fukasawa, and Hiroko Akatsu. 2018. Effects of face and voice deformation on participant emotion in video-mediated communication. In Proceedings of the 20th International Conference on Multimodal Interaction: Adjunct (ICMI '18). ACM, New York, NY, USA, Article 8, 5 pages, 2018.
  9. Takeshi Morita, Evaluation of Service Quality of Multi-Robot Teahouse based on PRINTEPS, Federated AI for Robotics Workshop (FAIR) 2018, Stockholm, Sweden, 2018/7/15
  10. Fumio Nihei, Yukiko Nakano and Yutaka Takase, Fusing Verbal and Nonverbal Information for Extractive Meeting Summarization, In ICMI2018 Workshops, Workshop on Group Interaction Frontiers in Technology (GIFT 2018), 2018.
  11. Ryo Hachiuma, Socially Adaptive Manner for Motion Planning from Human Server in Café, Workshop on Assistance and Service Robotics in a Human Environment (ASROB-2016) in conjunction with IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2018), Madrid Municipal Conference Centre, Madrid, Spain, 2018/10/1
  12. Jie Zeng, Yukiko I. Nakano, Takeshi Morita, Ichiro Kobayashi, Takahira Yamaguchi, Eliciting User Food Preferences in terms of Taste and Texture in Spoken Dialogue Systems, In ICMI2018 Workshops, The 3rd International Workshop on Multi-sensorial Approaches to Human-Food Interaction (MHFI 2018), 2018.
  13. Yosuke Kawasaki, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, "Autonomous Navigation using Multimodal Potential Field to Initiate Interaction with Multiple People", IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2018)
  14. Yuri Murayama, Ichiro Kobayashi, Takeshi Morita, Yukiko Nakano and Takahira Yamaguchi,"Development of an Access Method to Menu Ontology Data through Converting Natural Language into SPARQL Queries", The Joint International Workshop on The Fifth International Workshop on Practical Application of Ontology for Semantic Data Engineering (PAOS2018) and The 3rd International Workshop on Platforms and Applications for Social Problem Solving and Collective Reasoning (PASSCR2018)"
  15. "Yoshikatsu Nakajima, Keisuke Tateno, Federico Tombari, Hideo Saito, Fast and Accurate Semantic Mapping through Geometric-based Incremental Segmentation, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp.385-392, October, 2018."
  16. Tokio Kawakami, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Building up Ontologies with Property Axioms from Wikipedia”, The Joint International Workshop on PAOS 2018 and PASSCR 2018, Vol-2293, pp. 1-12, 2018.
国内学会発表
  1. 村山友理, 自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく大規模知識へのアクセス手法の基礎的検討, 第24回言語処理学会年次大会, 岡山コンベンションセンター, 2018/3/14
  2. 萬礼応, 農業ロボットの畝追従制御, 第62回システム制御情報学会研究発表講演会, 京都テルサ, 2018/5/17
  3. 村山友理, 自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく構造化知識へのアクセス手法の開発, 第32回人工知能学会全国大会,1J1-04, 鹿児島市城山観光ホテル, 2018/6/5
  4. 川村 隆浩, 第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ2018 ~解釈可能な人工知能を目指して~, 2018年度人工知能学会全国大会(第32回),1F1-01, 鹿児島市城山観光ホテル, 2018/6/5
  5. 二瓶 芙巳雄, 言語・非言語情報の融合に基づく重要発言の推定,,2018年6月, 第31回人工知能学会全国大会,3C1-OS-14a-03, 鹿児島市城山観光ホテル, 2018/6/7
  6. 曽 傑, 食味表現に着目した料理嗜好対話システム, 第31回人工知能学会全国大会,4G1-04, 鹿児島市城山観光ホテル, 2018/6/8
  7. 森田 武史, PRINTEPSに基づくマルチロボット喫茶店の実践とサービス品質の評価, 2018年度人工知能学会全国大会(第32回),4L1-04 , 鹿児島市城山観光ホテル, 2018/6/8
  8. 秋本 桃子, 教師業務ルール分析に基づく対話型ロボットを用いた発音練習の実装と評価, 情報処理学会 情報教育シンポジウム, 熊本県水俣市 湯の児 海と夕やけ, 2018/8/19
  9. 川崎陽祐, ロボットによる運搬のためのワゴンの位置・姿勢推定, 第36回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018), 中部大学春日井キャンパス, 2018/9/7
  10. 小野 宙生, 小学校のグループ学習に参加する議論支援ロボットの構成, 第14回情報システム学会全国大会・研究発表大会, "関東学院大学 ・金沢八景キャンパス", 2018/12/1
  11. 萬礼応, ヒューマンロボットインタラクションを考慮したいちご収穫支援ロボット, 第6回制御部門マルチシンポジウム, 熊本大学黒髪キャンパス, 2019/3/8
  12. 本間喜明, 画像類似度を用いた未知画像検出のためのNon-Maximum Suppression , 動的画像処理実利用化ワークショップ2019, 北九州国際会議場, 2019/3/7
  13. 大石圭, 多視点手術動画の自動視点切替, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(第215回), 京都テルサ, 2019/1/17
ポスター発表
  1. 川崎陽祐, ヒューマンロボットインタラクションのためのポテンシャル場を用いたマルチモーダル経路計画, ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018), 北九州国際コンベンションゾーン, 2018/6/5
  2. 八馬遼, RGB画像からの物体検出と三次元基本形状推定, 第21回 画像の認識・理解シンポジウム, 札幌コンベンションセンター, 2018/8/6
  3. 菊池 俊基, 1次元畳込みニューラルネットワークを用いたハイパースペクトルデータのクラス分類, 第21回 画像の認識・理解シンポジウム, 札幌コンベンションセンター, 2018/8/6
  4. 中島 由勝, 幾何形状による領域分割を用いた高精度なリアルタイム意味地図生成, 第21回 画像の認識・理解シンポジウム, 札幌コンベンションセンター, 2018/8/6
  5. 大石圭, マルチカメラ搭載型無影灯により記録された手術動画の自動視点切替, 動的画像処理実利用化ワークショップ2019, 北九州国際会議場, 2019/3/7
その他著作物(総説、書籍)など
  1. 米谷竜,斎藤英雄編著,コンピュータビジョン―広がる要素技術と応用―,共立出版
  2. Yamaguchi, Takahira: PRINTEPS – A Framework PRINTEPS to Develop Practical Artificial Intelligence, Impact, Vol.2018, No.11, pp.19-21, by Science Impact Ltd
特許
  1. 特願2018-108105, 山口高平, 森田武史, ROSに基づく総合知能アプリケーション開発プラットフォーム, 2018/6/5
受賞
  1. 二瓶 芙巳雄, 中野 有紀子, 高瀬 裕, 全国大会優秀賞 第32回人工知能学会全国大会, 鹿児島市城山観光ホテル, 2018/6/7
  2. 川上 時生,森田 武史,山口 高平, 2017年度 研究会優秀賞, 人工知能学会, 神奈川, 2018/6/27
報道
  1. 理系マイナビ SPECIAL INTERVIEW VOLUME 53 技術の本質を見極められる人材が求められる 2018/5/17
  2. NHK Eテレ TVシンポジウム「つかめ!AI時代を生き抜く力 ~第7回科学の甲子園全国大会~」 2018/6/23
  3. 日刊工業新聞 肥料やり、野菜運び、除草…いろいろ手助け農業ロボ! 2018/7/25
  4. NHK首都圏ニュース 小学校でAIを活用した特別授業 2018/12/20
  5. 読売新聞 朝刊25面 AIロボ授業をサポート 環境問題、児童と議論 2018/12/21
  6. 読売教育ネットワーク 会報49号 AIロボSOTAと考えた 私たちの温暖化対策 2019/2/8
  7. NHK Eテレ 学びが変わる!教育最前線2019 2019/3/29
原著論文
  1. 高瀬 裕,吉野 尭,中野 有紀子:多人数会話における調整・介入機能を有する対話ロボット, 情報処理学会論文誌, Vol. 58,No. 5,pp. 967-980, 2017
  2. Jun Kurosu, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Simultaneous Dual-Arm Motion Planning for Minimizing Operation Time, Applied Sciences, Vol. 7, No. 12, 2017
  3. 萬礼応, 高橋正樹, 複数レーザレンジセンサを用いた高精度歩行計測システム (高齢者のTimed Up and Go試験への適用), 日本機械学会論文集, Vol. 83, No. 855, 2017
  4. Airi Ishizuka, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi. Driving Control of a Powered Wheelchair Considering Uncertainty of Gaze Input in Unknown Environment. Applied Sciences, Vol. 8, No. 2, 2018
招待講演
  1. 山口高平, 業務プロセスから考えた人とAIの共創社会, 第31回人工知能学会全国大会, ウインクあいち(愛知県産業労働センター), 2017/5/25
  2. 山口高平, 人工知能と社会に与える影響 組込みシステム産業振興機構第1回教育懇話会, 大阪大学 中之島センター, 2017/6/19
  3. 山口高平, 人とAIが協働する未来社会 第18回 アジア太平洋フォーラム・淡路会議, 淡路夢舞台国際会議場, 2017/8/5
  4. 山口高平, オントロジー&LODと情報技術の連携によるスマートアプリケーション, LODチャレンジ2017, 国立情報学研究所, 2017/9/28
  5. 安宅和人、山口高平、ドミニク・チェン、山本勲, パネルセッション「人工知能(AI)との共生~人間の仕事はどう変化していくのか」, サイエンスアゴラ2017,テレコムセンター, 2017/11/25
  6. 山口高平, トーク&トーク「⼈⼯知能(AI)とインフォプロのイイ関係」, INFOPRO2017, 第14回情報プロフェッショナルシンポジウム, "科学技術振興機構 東京本部別館", 2017/12/1
  7. 山口高平, 最新人工知能(AI)と人・社会への影響, "杉並区立中学校PTA協議会 合同研修会", セシオン杉並ホール, 2017/12/4
国際学会発表
  1. Kodai Nakamura, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “A User-Centric Platform PRINTEPS to Develop Integrated Intelligent Applications and Application to Robot Teahouse”, KES 2017, pp. 2309-2318, 2017
  2. Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Takeshi Morita, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, Takahira Yamaguchi, “Implementation of Teacher-Robot Collaboration Lesson Application in PRINTEPS”, KES 2017, pp. 2299-2308, 2017
  3. Rurika Shimizu,Yutaka Takase,Yukiko I Nakano: Audio Based Group Conversation Support System, UbiComp2017, extend abstract (2017)
  4. Ayanori Yorozu, Ayumi Tanigawa, Masaki Takahashi, "Dual-task Performance Assessment Robot", Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 2017.
  5. Tokio Kawakami, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Building Wikipedia Ontology with More Semi-Structured Information Resources”, JIST2017, LNCS, vol.10675, pp.3-18 (2017)
  6. Fumio Nihei, Yukiko I. Nakano, and Yutaka Takase. 2017. Predicting meeting extracts in group discussions using multimodal convolutional neural networks. In Proceedings of the 19th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI 2017). ACM, New York, NY, USA, pp. 421-425, 2017.
  7. Airi Ishizuka, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Motion Control of a Powered Wheelchair using Eye Gaze in Unknown Environments, The 2017 Asian Control Conferenc (ASCC2017)
  8. Masao Okabe, Masashi Umezawa, Takahira Yamaguchi: Ontology-Based Backward Learning Support System. WCCE 2017, pp. 398-408, 2017.
  9. Shunsuke Akashiba, Chihiro Nishimoto, Naoya Takahashi, Takeshi Morita, Reiji Kukihara, Misae Kuwayama, and Takahira Yamaguchi, "Development of applications for teaching assistant robots with teachers in PRINTEPS, In Proceedings of the International Conference on Web Intelligence (WI '17) Workshop. ACM, pp. 1184-1190, 2017.
  10. Kodai Nakamura, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi. 2017. PRINTEPS for development integrated intelligent applications and application to robot teahouse. In Proceedings of the International Conference on Web Intelligence (WI '17) Workshop. ACM, pp.1199-1206, 2017.
  11. Jun Kurosu, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Simultaneous Dual-arm Motion Planning considering Shared Transfer Path for Minimizing Operation Time, The 2017 Asian Control Conferenc (ASCC2017)
  12. Kazumasa Oniki, Yuko Ozasa, Hideo Saito and Ryo Hachiuma, “Classification of Potsherds into Each Earthenware Using 3D Object Retrieval”, Proc. of The International Workshop on Frontiers of Computer Vision 2018 (IW-FCV2018), 2018.
  13. Hilal Özdemir, Yuko Ozasa, Hideo Saito and Lale Akarun, “Person Re-identification by Deep Part Learning”,Proc. of The International Workshop on Frontiers of Computer Vision 2018 (IW-FCV2018), 2018.
  14. Toshiki Kikuchi and Yuko Ozasa, “Fashion Style Transfer: Stylizing Person in Clothes”, Proc. of The International Workshop on Frontiers of Computer Vision 2018 (IW-FCV2018), 2018.
  15. Masaki Nakashima, Toshiki Kikuchi, Yuko Ozasa and Hideo Saito, “Undetected Human-Joints Estimation Using Multilayer Perceptron”, Proc. of The International Workshop on Frontiers of Computer Vision 2018 (IW-FCV2018), 2018.
  16. Ken Tomiyama, Fumio Nihei, Yukiko Nakano, Yutaka Takase. Identifying Discourse Boundaries in Group Discussions using a Multimodal Embedding Space. In Joint Proceedings of the ACM IUI 2018 Workshops, Symbiotic Interaction and Harmonious Collaboration for Wisdom Computing (SymCollab), 2018.
  17. Ryo Hachiuma, Yuko Ozasa, and Hideo Saito, "CNN-based Superquadric Parameter Prediction via RGBD Image", The First International Symposium on AI for ASEAN Development, pp.6-11, 2018.
  18. Toshiki Kikuchi and Yuko Ozasa, Fashion Style Mixing with Neural Networks,The First International Symposium on AI for ASEAN Development, pp.1-5, 2018.
  19. Takahira Yamaguchi, Agile Acceptance of Domain Expert’s Feedback with Developing Robot Tea House, Cognitum 2017, Melbourne, Australia, 2017/8/20
  20. Sae Iijima, An Approach to Development of a Nursing Care System Using a Multimodal Dialogue System, The 5th International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (IWACIII2017), Beijing, 2017/11/4
  21. T. Yamaguchi, The User-centered Tool to Develop Unified AI Applications, Germany-Japan Workshop on Quantified Learning, I-site Namba, Osaka,, 2018/1/16
国内学会発表
  1. 清水 瑠璃果, 指向性スピーカーを用いた注視行動誘導による議論支援システム., 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, 信学技報,vol. 117,no. 29,HCS2017-31,pp. 199-204,, 沖縄産業支援センター, 2017/5/17
  2. 川上 時生, 英語版Wikipediaオントロジー構築とYAGOとの比較評価, 2017年度人工知能学会全国大会(第31回), 愛知県名古屋市, 2017/5/23
  3. 飯島采永, マルチモーダル情報を用いたロボットによる見守りシステム開発の一考察, 2017年度人工知能学会全国大会(第31回), ウィンクあいち, 2017/5/23
  4. 冨山 健, 議論中の言語・非言語情報に基づく発散的/収束的発話の識別, 第31回人工知能学会全国大会,2H4-OS-35b-5, ウインクあいち, 2017/5/24
  5. 曽 傑, 対象物の特徴や機能に関する知識を獲得する対話システム, 第31回人工知能学会全国大会,3B2-2, ウインクあいち, 2017/5/25
  6. 森田 武史, 統合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSとその応用事例, 2017年度人工知能学会全国大会(第31回), 愛知県名古屋市, 2017/5/26
  7. 中島雅貴, ロボット喫茶店における飲み終わりを考慮した給仕タイミングの検討, 2017年度人工知能学会全国大会(第31回), 愛知県名古屋市, 2017/5/26
  8. 二瓶 芙巳雄, マルチモーダルCNNを用いた議論要約のための会話の抜粋, 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会, 信学技報, vol. 117, no. 177, HCS2017-57, pp. 55-59, 成蹊大学, 2017/8/21
  9. 萬礼応, 二重課題処理能力評価ロボットの開発, Dynamics and Design Conference 2017 (D&D2017), 愛知大学, 2017/8/29
  10. 小篠裕子, 生徒画像のセンシングによるプライバシー問題に関する教育現場の声 ~ 学外持ち出し可能なデータ形態のありかたに関する調査 ~, パターン認識・メディア理解研究会,信学技報,vol. 117, no. 210, PRMU2017-59, pp. 181-183, 東京大学, 2017/9/16
  11. 曽傑, 対話システムによるユーザの料理評価収集, SIG-SLUD,Vol. B5,No. 02,pp. 94-95, 早稲田大学, 2017/10/1
  12. 川上時生, 半構造情報資源を用いたWikipediaオントロジーの構築, 人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー(SWO)研究会, 慶應義塾大学 矢上キャンパス、横浜市, 2017/11/25
  13. 森田武史, マルチロボット喫茶店の実践とサービス品質の評価, 第13回情報システム学会全国大会・研究発表大会, 神奈川大学 横浜キャンパス, 2017/12/2
  14. 阿部 秀尚, ROS モジュールにおけるメタ学習による機械学習アルゴリズム選定の実現と評価, 第190回ICS研究発表会, 北海道 ルスツリゾートホテル, 2018/3/2
  15. 高橋正樹, 多機能型ロボットによるスマート農業, 第5回制御部門マルチシンポジウム, 東京都市大学, 2018/3/11
ポスター発表
  1. 萬礼応, 生活支援ロボットの移動可能な物体を考慮した階層型行動計画, ロボティクス・メカトロニクス講演会2017(ROBOMECH2017), 福島, 2017/5/12
  2. 八馬遼, 物体の対称性を利用した超二次関数モデルフィッティングによる物体の不可視領域形状補完, 第20回 画像の認識・理解シンポジウム, 広島県広島市, 2017/8/8
  3. 菊池 俊基, 音声動画同期補正のためのマルチモーダルConvolutional Neural Network, 第20回 画像の認識・理解シンポジウム, 広島県広島市, 2017/8/8
  4. 村山友理, 自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく大規模知識へのアクセス手法の基礎的検討, 言語処理学会第24回年次大会, 岡山コンベンションセンター, 2018/3/14
  5. 小篠裕子, プライバシーを考慮した小学校外に持ち出し可能な生徒画像センシングデータに関する考察, 第7回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム, 産業技術総合研究所お台場臨海センター, 2017/11/13
その他著作物(総説、書籍)など
  1. 山口高平:第18章 知識工学とセマンティックテクノロジー,18-30知識工学のWebへの展開と貢献,“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp.1310-1312, 2017
  2. 山口高平:第18章 知識工学とセマンティックテクノロジー,コラム「閉じた知識獲得から知識の創造的デザイン活動へ」,“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, p.1267, 2017
  3. 山口高平:第19章ナレッジマネジメント(総論), “人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp.1336-1339, 2017
  4. 山口高平:第19章ナレッジマネジメント, 19-5ナレッジマネジメントとデータマイニング,“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp. 1345-1346, 2017
  5. 山口高平:第19章ナレッジマネジメント,コラム「アルファベットスープ 」 ,“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, p.1337, 2017
  6. 山口高平:第19章ナレッジマネジメント(総論), コラム「ナレッジエンジニアからナレッジワーカーへ 」,“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, p.1339, 2017
  7. 森田 武史, 第18章 知識工学とセマンティックテクノロジー,18-13 大規模知識モデリングと集合知アプローチ,“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp. 1275-1276, 2017
  8. 森田 武史, 第18章 知識工学とセマンティックテクノロジー,18-21 オントロジー学習(オントロジー半自動構築),“人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp. 1292-1293, 2017
  9. 森田 武史, 第19章 ナレッジマネジメント,19-3 BRMSとBPR, “人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp. 1340-1341, 2017
  10. 森田 武史, 第19章 ナレッジマネジメント,19-4 ナレッジマネジメントにおけるオントロジー利用, “人工知能学大事典”, 人工知能学会(編集),共立出版, pp. 1342-1344, 2017
  11. 山口高平、谷口忠大:特集「人と調和して協働する知的情報処理」にあたって,人工知能学会誌 Vol. 32 No. 5, p.720, 2017
  12. 山口 高平,森田武史,統合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPS,人工知能学会誌 Vol. 32 No. 5, pp.721-729, 2017
  13. 中野 有紀子,人工知能によるマルチモーダルインタラクションの理解とその応用,シミュレーション 小特集「人工知能とインタラクション」,Vol.36 No.4 (2017年12月)
特許
  1. 特願2017-124154, 中野有紀子, 西村良太, 眞鍋麟太郎, ROSアーキテクチャに基づいて情報を統合・共有する分散システム, 2017/6/26
  2. 特願2017-155584, 山口高平, 森田武史, 知能ロボットシステム及びプログラム, 2017/8/10
受賞
  1. 清水 瑠璃果, 高瀬 裕, 中野 有紀子, 特集テーマセッション賞, HCGシンポジウム2017, 金沢, 2017/12/13
報道
  1. 読売教育ネットワーク 会報31号 知能ロボットで高校生が理科・算数の " 授業" 2017/7/1
  2. 日刊工業新聞 バイトより優秀?ロボット接客喫茶店 オーナーの指摘も5分で修正 2017/8/17
  3. テレビ朝日 スーパーJチャンネル 近未来を先取り!慶応大にロボットカフェがオープン 2017/10/7
  4. Works 144号 連載「AIのお手並み拝見」コミュニケーション能力 AIに接客はできるのか 2017/10/10
  5. 日刊工業新聞 (朝刊1面) 農業ロボ開発で共同体 2017/11/10
  6. 日経産業新聞 (朝刊13面) 慶大 人工知能・ビッグデータ研究開発センター 人と親和性あるロボ追求 2017/12/13
  7. 日経産業新聞 (朝刊6面) 2018年は「農業ロボット元年」 2017/12/15
  8. [塾]2018 WINTER(No.297) AIと生きる未来 2018/1/1
  9. 日刊工業新聞 AI成果のオープン化拡大、変わる研究者の評価法(動画あり) 2018/1/4
  10. 読売教育ネットワーク 会報38号 校長先生とロボット助手 理科の実験授業 2018/2/28
原著論文
  1. Yu Sugawara, Takeshi Morita, Hidenao Abe, Shuichi Matsumoto and Takahira Yamaguchi,”Identifying Behavior Objective from Traffic Behavior Log Data by Using Facility Ontology”, Special Issue on Data Mining and Service Science for Innovation, International Journal of Knowledge Engineering and Soft Data Paradigms, Vol. 5, No.2, pp.68-84 (2016)
  2. Kunihiro Hasegawa and Hideo Saito, ``Synthesis of a stroboscopic image from a hand-held camera sequence for a sports analysis,'' Computational Visual Media, Vol. 2, No. 3, pp. 277–289, September 2016
  3. Ryutaro Nambu, Takeshi Morita, Takahira Yamaguchi, “Integrating Smart Glasses with Question-Answering Module in Assistant Work Environment”, The Review of Socionetwork Strategies, Vol. 11, Issue 1, pp. 1-16, 2017
  4. "小篠 裕子,岩田 健司,榎並 直子, 佐藤 雄隆, ""ハイパースペクトルデータのMKL SVMによる物体知覚色分析"", 電子情報通信学会 和文論文誌D, Vol.J100-D,No.6,pp.-,Jun. 2017."
  5. Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Obstacle Avoidance with Translational and Efficient Rotational Motion Control Considering Movable Gaps and Footprint for Autonomous Mobile Robot, International Journal of Control, Automation and Systems, Vol. 14, No. 5, pp. 1352-1363, 2016.
  6. 岡田将吾, 松儀良広, 中野有紀子, 林佑樹, 黄宏軒, 高瀬裕, 新田克己:マルチモーダル情報に基づくグループ会話におけるコミュニケーション能力の推定,『人工知能学会設立30周年記念論文特集』, Vol.31, No.6, pp.1-12. (Nov. 2016)
  7. Yoshikatsu Nakajima and Hideo Saito, ``Robust camera pose estimation by viewpoint classification using deep learning,'' Computational Visual Media, Vol. 3, No. 2, pp. 189-198, June 2017
  8. 二瓶芙巳雄,高瀬裕,中野有紀子,”非言語情報に基づくグループ議論における重要発言の推定-グループ議論の要約生成に向けて-”,電子情報通信学会論文誌 A, Vol.J100-A, No.1, Jan. 2017.
  9. Haruka Tonoki, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Model-based Pedestrian Trajectory Prediction using Environmental Sensor for Mobile Robots Navigation, International Journal of Advanced Computer Science and Applications (IJACSA), Vol. 8, Issue 2, (2017), pp.95-101
  10. Takeshi Morita, Chie Iijima, Wataru Okawara, Yoshitaro Enomoto, Takahira Yamaguchi, “Implementing Mobility Service with Japanese Linked Data”, International Journal of Computational Intelligence Studies, Vol. 5, No. 3/4, pp.267-288 (2016)
招待講演
  1. 山口高平, 人工知能(AI)がもたらす 新しい社会, 情報システム学会第9回シンポジウム, 専修大学 神田校舎, 2016/5/14
  2. T.Morita, Implementing Customer Reception Service in Robot Teahouse based on PRINTEPS, 1st International Workshop on Platforms and Applications for Social problem Solving and Collective Reasoning, Hilton Omaha, Nebraska, USA, 2016/10/13
  3. T.Yamaguchi and T.Morira, "A Platform PRINTEPS to Develop Practical Artificial Intelligence, Faculty of Computer Science, University of Vienna, 2017/3/7
国際学会発表
  1. Toshiki Yamanaka,Yutaka Takase, and Yukiko I. Nakano. Assessing the Communication Attitude of the Elderly using Prosodic Information and Head Motions. In Proceedings of the Tenth Annual ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction Extended Abstracts (HRI'16 Extended Abstracts). ACM, New York, NY, USA.
  2. Yuki Kadono, Yutaka Takase, and Yukiko I. Nakano. Generating Iconic Gestures based on Graphic Data Analysis and Clustering. In Proceedings of the Tenth Annual ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction Extended Abstracts (HRI'16 Extended Abstracts). ACM, New York, NY, USA.
  3. Takeshi Morita, Yu Sugawara, Ryota Nishimura, and Takahira Yamaguchi, “Integrating Symbols and Signals Based on Stream Reasoning and ROS”, 14th Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW 2016), LNAI Vol. 9806, pp. 251-260 (2016)
  4. Ryutaro Nambu, Tatsuya Kimoto, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Integrating Smart Glasses with Question-answering Module in Assistant Work Environment”, Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems 20th Annual Conference, KES-2016, Vol. 96, pp. 1772-1781 (2016)
  5. Hiroshi Asano, Takeshi Morita, and Takahira Yamaguchi, “Development and Evaluation of an Operational Service Robot Using Wikipedia-based and Domain Ontologies”, 2016 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence, pp. 511-514 (2016)
  6. Jun Kurosu, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Simultaneous Dual-arm Motion Planning for Pick-up and Place, Proceedings of 16th International Conference on Control, Automation and Systems, 2016
  7. Airi Ishizuka, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Motion Control of a Powered Wheelchair using a Gazing Feature in an Environment, Proceedings of 16th International Conference on Control, Automation and Systems, 2016
  8. Fumio Nihei, Yukiko I. Nakano, and Yutaka Takase: Meeting Extracts for Discussion Summarization based on Multimodal Nonverbal Information, 18th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI2016), pp. 185-192, 2016.
  9. Shogo Okada, Yoshihiko Ohtake, Yukiko I. Nakano, Yuki Hayashi, Hung-Hsuan Huang, Yutaka Takase, and Katsumi Nitta, "Estimating Communication Skills using Dialogue Acts and Nonverbal Features in Multiple Discussion Datasets", 18th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI2016), pp. 169-176, 2016.
  10. Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, "Human-leading Navigationfor Gait Measurement Robot in Living Space", Proceedings of the 4th International Conference on Control, Mechatronics and Automation, pp. 51-55, 2016
  11. Airi Ishizuka, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, "Experimetnal Verification for Motion Control of a Powered Wheelchair using a Gazing Feature in an Environment", Proceedings of the 4th International Conference on Control, Mechatronics and Automation, pp. 147-151, 2016
  12. Ayumi Tanigawa, Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Projection Mapping by Gait Measurement Robot for Evaluating Long-distance Dual-task Performance, Proceedings of the 4th International Conference on Control, Mechatronics and Automation, pp. 7-11, 2016
  13. Ryota Nishimura, Yutaka Takase, Yukiko Nakano, "Development environment of a spoken dialogue system based on PRINTEPS" Proceedings of 2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics, pp. 1–2, 2016
  14. Naoto Ienaga, Yuko Ozasa, Hideo Saito, ``Eating and Drinking Recognition via Integrated Information of Head Directions and Joint Positions in a Group", Proceedings of the 6th International Conference on Pattern Recognition Applications and Methods, pp.527-533, 2017
  15. Ryo Hachiuma, Yuko Ozasa, Hideo Saito, ``Primitive Shape Recognition via Superquadric Representation using Large Margin Nearest Neighbor Classifier", Proceedings of International Conference on Computer Vision Theory and Applications, pp.325-332, 2017
  16. Yuko Ozasa, Kenji Iwata, Naoko Enami, Yutaka Satou, ``Perceptual Color Classification Based on Lightning Environment with Hyperspectral Data", Proceedings of Asian Conference of Computer Vision Workshops, Lecture Notes in Computer Science, Springar, vol 10116, pp.361-373, 2016
  17. Naoto Ienaga, Yuko Ozasa, Hideo Saito, ``Speaker Identification Based on Integrated Face Direction in a Group Conversation", Proceedings of IEEE Winter Conference on Applications of Computer Vision Workshops, 2017
  18. Ayanori Yorozu, Navigation for Gait Measurement Robot Evaluating Dual-task Performance Considering Following Human in Living Space, Workshop on Assistance and Service Robotics in a Human Environment (ASROB-2016) in conjunction with IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, Deajon convention center, Korea, 2016/10/14
  19. Chihiro Nishimoto, Implementation and Evaluation of Classroom AI in PRINTEPS, Ethical, Legal and Societal Issues of Robots in Therapy and Education Workshop at JSAI-isAI 2016 Conference, Raiosha in Hiyoshi Campus of Keio University, Yokohama, 2016/11/14
  20. Takeshi Morita, Teaching Assistant Robot Development by PRINTEPS, ROBOTS 4 LEARNING, Vienna, Austria, 2017/3/6
  21. Takahira Yamaguchi, Agile Acceptance of Domain Expert’s Feedback with Developing Robot Tea House, Cognitum 2017, Melbourne, Australia, 2017/8/20
  22. Sae Iijima, An Approach to Development of a Nursing Care System Using a Multimodal Dialogue System, The 5th International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (IWACIII2017), Beijing, 2017/11/4
  23. T. Yamaguchi, The User-centered Tool to Develop Unified AI Applications, Germany-Japan Workshop on Quantified Learning, I-site Namba, Osaka,, 2018/1/16
国内学会発表
  1. 八馬遼, 空間型ARのための距離情報を用いた基本形状の物体識別と位置姿勢推定, コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 立命館大学, 2016/5/13
  2. 森田 武史, ROSに基づく総合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSとその応用, 人工知能学会,第108回 知識ベースシステム研究会, 北九州市立商工貿易会館, 2016/6/5
  3. 高瀬裕, アニメーションエージェントとの同行を通した歩行トレーニングシステムの提案, 2016年度人工知能学会全国大会 (第30回) , 北九州国際会議場, 2016/6/6
  4. 門野友城, 画像データに基づく図像的ジェスチャの自動生成, 2016年度人工知能学会全国大会 (第30回) , 北九州国際会議場, 2016/6/7
  5. 門野 友城, 画像データに基づく図像的ジェスチャの自動生成, 第30回人工知能学会全国大会,2D4-2 (), 北九州市, 2016/6/7
  6. 二瓶芙巳雄, 意思決定型議論における非言語情報に基づく重要発言の推定, 2016年度人工知能学会全国大会 (第30回) , 北九州国際会議場, 2016/6/8
  7. 眞鍋 麟太郎, PRINTEPSにおけるロボット喫茶店の注文時ユーザモデリングの実現,, 第30回人工知能学会全国大会,4C4-4, 北九州市, 2016/6/9
  8. 山中俊貴, 発話の韻律情報と頭部移動情報に基づく会話態度評価値予測モデルの有用性評価, 2016年度人工知能学会全国大会 (第30回) , 北九州国際会議場, 2016/6/9
  9. 西村良太, PRINTEPSにおける音声対話システム開発環境, 2016年度人工知能学会全国大会 (第30回) , 北九州国際会議場, 2016/6/9
  10. 森田 武史, ROSに基づく総合知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSのアーキテクチャ, 2016年度人工知能学会全国大会(第30回), 北九州国際会議場, 2016/6/9
  11. 西本智浩, PRINTEPSにおけるクラスルームAIの実現と評価, 2016年度人工知能学会全国大会(第30回), 北九州国際会議場, 2016/6/9
  12. 中村 高大, PRINTEPSにおけるロボット喫茶店の注文に基づく飲料準備の実現と評価, 2016年度人工知能学会全国大会(第30回), 北九州国際会議場, 2016/6/9
  13. 丸川 大輝, PRINTEPSにおけるロボット喫茶店の来店客対応と席案内の実現と評価, 2016年度人工知能学会全国大会(第30回), 北九州国際会議場, 2016/6/9
  14. 八馬遼, 制約条件付き非線形最小二乗法を用いた3次元実物体の超二次関数推定, コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 富山大学, 2016/9/5
  15. 家永直人, グループ会話における話者特定のための顔向き統合情報の検討, パターン認識・メディア理解研究会, 富山大学, 2016/9/6
  16. 小篠裕子, SVMを用いた超二次関数モデル表現に基づく三次元物体認識, パターン認識・メディア理解研究会, 富山大学, 2016/9/6
  17. 黒須純, 作業時間の最小化を目的とした双腕同時動作計画, 第34回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2016), 山形大学, 2016/9/7
  18. 萬礼応, 歩行計測ロボットによる生活空間での長距離歩行計測, 第34回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2016), 山形大学, 2016/9/7
  19. 北村悠起, Freebaseを用いた対話システムにおける話題の選択,, 第15回情報科学技術フォーラム(FIT 2016), E-010, 富山大学, 2016/9/8
  20. 淺野 泰史, ドメインオントロジーと日本語Wikipediaオントロジーの統合に基づく質問応答ロボットの開発と評価, 第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会, 富山国際会議場大手町フォーラム, 2016/11/12
  21. 中村高大, ユーザ向けAIアプリ開発ツールPRINTEPSによるロボット喫茶店の実装と評価, 第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会, 富山国際会議場大手町フォーラム, 2016/11/12
  22. 赤柴駿介, ユーザ向けAIアプリ開発ツールPRINTEPSによる教師ロボット連携授業の実装と評価, 第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会, 富山国際会議場大手町フォーラム, 2016/11/12
  23. 二瓶芙巳雄, マルチモーダル非言語情報に基づく議論要約のための会話抜粋, HCGシンポジウム2016, 高知市文化プラザかるぽーと, 2016/12/9
  24. 岡田将吾, マルチモーダルモデリングに基づくコミュニケーション能力とグループディスカッションタスクの関連性分析 【優秀インタラクティブ発表賞】, HCGシンポジウム2016, 高知市文化プラザかるぽーと, 2016/12/9
  25. 八馬遼, LMNNを用いた超二次関数表現に基づく基本形状認, コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 京都大学, 2017/1/19
  26. 石川礼, PRINTEPSにおける教師ロボット連携授業のためのクイズモジュール, クライドネットワークロボット研究会, 北海道大学, 2017/2/18
  27. 田中康浩, PRINTEPSにおける教師ロボット連携授業のためのARモジュール, クライドネットワークロボット研究会, 北海道大学, 2017/2/18
  28. 家永直人, 生活支援ロボットの行動計画のための人行動空間構築, クライドネットワークロボット研究会, 北海道大学, 2017/2/18
  29. 西本智浩, PRINTEPS による教師ロボット連携授業アプリの開発, クラウドネットワークロボット研究会, 北海道大学 大学院情報科学研究科棟 2階 , 2017/2/18
  30. 番原常公, 画像による物体検出を用いた飲食行動認識の検討, パターン認識・メディア理解研究会, 北海道大学, 2017/2/19
  31. 八馬遼, 超二次関数を用いたScore Level Fusionに基づく三次元一般物体認識, パターン認識・メディア理解研究会, 北海道大学, 2017/2/19
  32. 阿部秀尚, ROS環境上における機械学習タスク実行モジュールの実装と評価, 知識ベースシステム研究会 , ルスツリゾートホテル , 2017/2/24
  33. 阿部 秀尚, ROS モジュールにおけるメタ学習による機械学習アルゴリズム選定の実現と評価, 第190回ICS研究発表会, 北海道 ルスツリゾートホテル, 2017/3/2
  34. 西村良太, ROSアーキテクチャに基づき情報統合・共有を行う音声対話システムの開発, 第79回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD), 広島国際大学広島キャンパス, 2017/3/9
  35. 阿部秀尚, ROS環境上での機械学習実行モジュールの設計と実装, 第79回 情報処理学会全国大会, 名古屋大学 東山キャンパス, 2017/3/17
ポスター発表
  1. 家永直人, グループ会話構成員の顔向きの統合による話者特定, 第19回画像の認識・理解シンポジウム, アクトシティ浜松,静岡, 2016/8/3
  2. 八馬遼, 超二次関数を用いた3次元実物体認識, 第19回画像の認識・理解シンポジウム, アクトシティ浜松,静岡, 2016/8/3
  3. Takeshi Morita, Implementing Customer Reception Service in Robot Cafe using Stream Reasoning and ROS based on PRINTEPS, International Semantic Web Conference (Posters & Demos) Kobe, Japan, 2016/10/19
その他著作物(総説、書籍)など
  1. 松尾豊(編), 中島秀之, 西田豊明, 溝口理一郎, 長尾真, 堀浩一, 浅田稔, 松原仁, 武田英明, 池上高志, 山口高平 , 山川宏, 栗原聡:人工知能とは, 人工知能学会 (監修),近代科学社 (2016)
受賞
  1. 森田 武史,洪 潤基,斎藤 忍,飯島 正,山口 高平, 情報システム学会10周年記念論文賞, 情報システム学会, 専修大学 神田校舎5号館571教室, 2016/5/14
  2. 岡田将吾, 松儀良広, 中野有紀子, 林佑樹, 黄宏軒, 高瀬裕, 新田克己, 人工知能学会創設30周年記念特集論文最優秀賞, 人工知能学会, 2016/11/11
  3. Airi Ishizuka, Best Presentation Award, The 4th International Conference on Control, Mechatronics and Automation, バルセロナ,スペイン, 2016/12/8
報道
  1. 日刊工業新聞 (朝刊28面) 深層断面=ロボット革命 コミュニケーションロボット「3カ月の飽き」解消が課題 2016/4/12
  2. 読売KODOMO新聞 (朝刊7面) 近未来 スクール20×× 第1回 AIロボット先生 2016/4/14
  3. TBSラジオ 荒川強啓 デイ・キャッチ!「デイキャッチャーズボイス拡大版 人工知能がスタジオに!」 2016/4/22
  4. 日刊工業新聞 (朝刊6面) 接客ロボへ指示容易 慶大 作業プログラム用意 2016/5/4
  5. 月刊金融ジャーナル2016.9 AIで何が変わるのか 先端技術の仕組みと現状 人との新たな協働関係 2016/9/1
  6. 授業づくりネットワーク No.23 クラスルームAI—教諭・ロボット連携授業実践— 2016/9/23
  7. 読売新聞 (東京、朝刊37面) 読売教育ネット2周年 2016/9/24
  8. SUNDAI ADVANCE 2016年度 VOL.2 見たい!知りたい!大学探検隊 人工知能(AI)研究室—人とAIとの共存の時代をめざす! 2016/10/1
  9. 読売新聞 (朝刊19面) 未来の形 高校生ら熱論 読売教育ネットワーク 2周年記念フォーラム 2016/10/27
  10. 読売教育ネットワーク 会報22号  記念特集 読売教育ネットワーク 創設2周年 2周年フォーラム 「未来」テーマに高校生らが議論 2016/10/31
  11. 情報誌「企業経営」第136号(2016年秋季号) 特集:人工知能と未来社会 最新AI (人工知能)の実力、人とAIの新しい関係 2016/10/31
  12. 読売教育ネットワーク 会報24号  慶應義塾幼稚舎でロボットが理科の授業 2016/12/27
  13. 読売新聞 (神奈川、朝刊29面) ロボット喫茶 働きぶりは? 慶大で実験 接客などPC12台で管理 2017/1/24
  14. 読売新聞 (朝刊15面) ロボットが先生ダヨ 2017/2/1
  15. 週刊ダイヤモンド 2017年3月11日号 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)で働き方改革を実現する 2017/3/6
原著論文
  1. 多川 勇介,田中 改,森田 武史,南 裕也,並河 大地,下村 道夫,山口 高平,”Linked Data とルールベースの統合に基づく食事療法支援サービスの開発と評価”,人工知能学会論文誌,Vol.31, No1 pp.16-28, 2016 (DOI: 10.1527/tjsai.31-1_LOD-B)
  2. Masahiko Yamamoto, Masafumi Hagiwara: “Moral Judgement System Using Evaluation Expressions,” International Journal of Affective Engineering, Vol.15, No.1, pp.153-161, 2016.(DOI: 10.5057/jjske.TJSKE-D-15-00026)
  3. Yusuke Nakayama, Hideo Saito, Masayoshi Shimizu, and Nobuyasu Yamaguchi, Marker-Less Augmented Reality Framework Using On-Site 3D Line-Segment-basedModel Generation, Journal of Imaging Science and Technology, vol. 60, no.2, pp.020401-1~020401-24, 2016.(DOI: 10.2352/J.ImagingSci.Technol.2016.60.2.020401)
  4. Shunta Saito, Takayoshi Yamashita and Yoshimitsu Aoki, “Multiple Objects Extraction from Aerial Imagery with Convolutional Neural Networks,” Journal of Imaging Science and Technology, Vol.60, No.1, pp. 10402-1-10402-9(9)、2016.(DOI: 10.2352/J.ImagingSci.Technol.2016.60.1.010402)
  5. 森田 武史,洪 潤基,斎藤 忍,飯島 正,山口 高平,”SCOR オントロジーに基づく生産管理プロセスモデリング支援ツールの実装”,情報システム学会誌,Vol.11 No.1 pp.13-47, 2015
  6. Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, "Improved Leg Tracking Considering Gait Phase and Spline-based Interpolation during Turning Motion in Walk Tests", Sensors, Vol. 15, No.9, pp. 22451-22472, 2015. (DOI: 10.3390/s150922451)
  7. Ayanori Yorozu, Shu Nishiguchi, Minoru Yamada, Tomoki Aoyama, Toshiki Moriguchi and Masaki Takahashi, "Gait Measurement System for the Multi-Target Stepping Task Using a Laser Range Sensor", Sensors, Vol.15, No.5, pp. 11151-11168, 2015. (DOI: 10.3390/s150511151)
  8. Shunta Saito, Ryota Arai and Yoshimitsu Aoki, “Seamline Determination Based on Semantic Segmentation for Aerial Image Mosaicking,” IEEE Access, Vol. 3, pp. 2847-2856, 2015.(DOI: 10.1109/ACCESS.2015.2508921)
  9. Yukiko I. Nakano, Takashi Yoshino, Misato Yatsushiro, and Yutaka Takase. Generating Robot Gaze on the Basis of Participation Roles and Dominance Estimation in Multiparty Interaction. ACM Transactions on Interactive Intelligent Systems. 5, 4, Article 22 (December 2015), 23 pages.(DOI: 10.1145/2743028)
  10. 高瀬裕,三武裕玄,長谷川晶一,中野有紀子:環境音の音場操作を用いた方向情報提示:感覚刺激の低減による聴覚ディスプレイ, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.17, No.2, pp. 179-190, 2015.
招待講演
  1. 山口高平 AI分野における技術動向と実践的な教育 情報処理学会第78回全国大会 慶應義塾大学矢上キャンパス 2016/3/11
  2. 萩田紀博,山口高平,長井隆行,山田智広 『実用化に向けたクラウドネットワークロボット』~クラウドネットワークロボットがないとできない実用化とは?~,~本当にできるのか?シンボル・グラウンディング~ 電子情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 大会議室 2015/12/17
  3. 萩原将文 Sympathetic Intelligence: Integration of Intelligence, Emotion and Will International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2015) Mokpo, Korea 2015/11/5
  4. 山口高平 知識型 AI の動向と社会への影響 電子情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会 筑波大学 東京キャンパス 1階117室 2015/6/29
  5. 青木義満 実環境下における頑健な人物画像センシング技術と産業応用 電子情報通信学会BioX研究会 金沢,日本 2015/6/29
  6. 新井紀子,橋田浩一,武田 浩一,山口高平 ロボットは東大に入れるか,パネル討論 第29回人工知能学会全国大会 公立はこだて未来大学 2015/5/30
国際学会発表
  1. Toshiki Yamanaka,Yutaka Takase, and Yukiko I. Nakano. Assessing the Communication Attitude of the Elderly using Prosodic Information and Head Motions. In Proceedings of the Tenth Annual ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction Extended Abstracts (HRI'16 Extended Abstracts). ACM, New York, NY, USA.
  2. Yuki Kadono, Yutaka Takase, and Yukiko I. Nakano. Generating Iconic Gestures based on Graphic Data Analysis and Clustering. In Proceedings of the Tenth Annual ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction Extended Abstracts (HRI'16 Extended Abstracts). ACM, New York, NY, USA.
  3. Vrzakova, H., Bednarik, R., Nakano, Y., Nihei, F.: Speakers' head and gaze dynamics weakly correlate in group conversation Proceedings of the Ninth Biennial ACM Symposium on Eye Tracking Research & Applications, pp. 77-84, ACM, 2016. (DOI: 10.1145/2857491.2857522)
  4. Yukiko I. Nakano, Sakiko Nihonyanagi, Yutaka Takase, Yuki Hayashi, and Shogo Okada. Predicting Participation Styles using Co-occurrence Patterns of Nonverbal Behaviors in Collaborative Learning, 17th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI2015), pp. 91-98, 2015.
  5. Tatsuya Kimoto, Takeshi Morita, Takahito Ishii, Haryuya Suga, Yu Sugawara, Takashi Beppu and Takahira Yamaguchi,”Integrating Heterogeneous Data Sources for Planning Road Reconstruction”, Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems 19th Annual Conference, KES-2015, Procedia Computer Science, Volume 60, pp.1720-1727, 2015 (DOI: 10.1016/j.procs.2015.08.302)
  6. Ayanori Yorozu, Masaki Takahashi, Development of Gait Measurement Robot Using Laser Range Sensor for Evaluating Long-distance Walking Ability in the Elderly, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2015), pp.4888-4893, 2015(DOI: 10.1109/IROS.2015.7354064)
  7. Kunihiro Hasegawa, Hideo Saito Diminished Reality for Hiding a Pedestrian using Hand-held Camera International Workshop on Diminished Reality as Challenging Issue in Mixed and Augmented Reality (IWDR2015) 福岡国際会議場 2015/9/29
  8. Siim Meerits, Hideo Saito Real-Time Diminished Reality for Dynamic Scenes International Workshop on Diminished Reality as Challenging Issue in Mixed and Augmented Reality (IWDR2015) 福岡国際会議場 2015/9/29
  9. Y.Sugawara, T.Morita, S.Saito and T.Yamaguchi An Intelligent Application Development Platform for Service Robots Workshop on Multimodal Semantics for Robotic Systems (MuSRobS), IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 2015 Hamburg, Germany 2015/9/28
  10. H.Suga, T.Morita, and T.Yamaguchi Primary School Teacher -Robot Collaboration with Multiple Information Sources Workshop on Bridging user needs to deployed applications of service robots, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 2015 Hamburg, Germany 2015/9/28
  11. T. Yamaguchi A Platform PRINTEPS to Develop Practical Intelligent Applications Workshop on Towards Wisdom Computing: Harmonious Collaboration Between People and Machines, 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing Adjunct Publication Congre Convention Hall B04 B2th Floor, Grand Front Osaka Tower-C 3-1 Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka 2015/9/7
国内学会発表
  1. 工藤康統,齋藤俊太,青木義満 Convoluational Neural Networkを用いた人物周辺の環境を考慮した行動認識 電子情報通信学会PRMU研究会 台場 産業技術総合研究所 2016/3/25
  2. 菅原 優,丸川 大輝,森田 武史,山口 高平 PRINTEPSにおけるイベントを通したルールと画像センシングの統合~喫茶店業務への適用1~ 情報処理学会第78回全国大会 慶應義塾大学矢上キャンパス 2016/3/11
  3. 石井 誉仁,中村 高大,八馬 遼,中山 祐介,森田 武史,山口 高平 PRINTEPSにおけるオントロジーとマニピュレーションの統合~喫茶店業務への適用2~ 情報処理学会第78回全国大会 慶應義塾大学矢上キャンパス 2015/3/11
  4. 菅 陽哉,西本智浩,赤柴駿介,柊原礼士,桑山美冴,山口高平 PRINTEPSにおけるマルチヒューマンロボット連携チャネルの設計~小学校授業実践への適用~ 情報処理学会第78回全国大会 慶應義塾大学矢上キャンパス 2015/3/11
  5. 番原常公,中山祐介,齋藤俊太,斎藤英雄 実践知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSのためのRGB-Dカメラによるテーブルトップ作業空間の状況認識 情報処理学会 第78回全国大会 横浜,慶應義塾大学矢上キャンパス 2016/3/11
  6. 田中康浩,中山祐介,齋藤俊太,斎藤英雄 実践知能アプリケーション開発プラットフォームPRINTEPSのためのRGB-Dカメラによる来場者検出と属性判定 情報処理学会 第78回全国大会 横浜,慶應義塾大学矢上キャンパス 2016/3/11
  7. 森田武史,西村良太,山口高平 ストリーム推論とROSに基づく総合知能アプリケーション開発ツールPRINTEPS 電子情報通信学会,クラウドネットワークロボット研究会 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 大会議室 2015/12/18
  8. 八馬 遼・中山祐介・齋藤俊太・斎藤英雄 ロボットによる物体把持のための部分形状モデルを用いた物体認識 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR) 横浜,慶應義塾大学日吉キャンパス 2015/12/18
  9. 萬 礼応・高橋正樹 長距離歩行能力評価のための歩行計測ロボット 電子情報通信学会 クラウドネットワークロボット研究会(CNR) 横浜,慶應義塾大学日吉キャンパス 2015/12/18
  10. 山中俊貴 発話の韻律情報と頭部移動情報に基づく高齢者の会話活動評価値の予測, HCGシンポジウム2015 富山国際会議場 2015/12/16
  11. 筒井瑳斗志,森田武史,山口高平 Extending DBpedia with List Structures in Wikipedia Articles 第36回セマンティックウェブとオントロジー研究会-DBpediaシンポジウム 国立情報学研究所 12F会議室(1208/1210室) 2015/7/9
  12. 萬礼応,森口智規, 高橋正樹 旋回運動時の歩行位相を考慮した両脚トラッキング 第 14 回「運動と振動の制御」シンポジウム(MOVIC2015) 宇都宮, 日本 2015/6/22
  13. 齋藤俊太,山下隆義,青木義満 Convolutional Neural Networkを用いた航空画像からの道路・建物抽出 第21回画像センシングシンポジウム 横浜,パシフィコ横浜 2015/6/12
  14. 門野 友城 隠喩的ジェスチャの分析とジェスチャ自動付与に向けた検討,第29回人工知能学会全国大会,3D4-4 (2015年6月1日),函館未来大学. 第29回人工知能学会全国大会 函館未来大学 2015/6/1
  15. 森田武史,山口高平 PRINTEPSアーキテクチャの構成と実践 第29回人工知能学会全国大会 公立はこだて未来大学 2015/5/30
  16. 山口高平,中野有紀子,斎藤英雄,森田武史,青木義満,萩原将文,斎藤俊太 知能共進化のための実践知能アプリケーションプラットフォームPRINTEPS 第29回人工知能学会全国大会 公立はこだて未来大学 2015/5/30
  17. 菅陽哉,森雄一郎,森田武史,山口高平 PRINTEPS を利用した小学校社会科教育実践 第29回人工知能学会全国大会 公立はこだて未来大学 2015/5/30
  18. 高瀬 裕 砂遊びを通したインタラクティブな地図記号学習支援システムの提案,第29回人工知能学会全国大会,1N3-3 (2015年5月) 第29回人工知能学会全国大会 函館未来大学 2015/5/30
  19. 吉野 尭 会話エージェントによる優位性推定に基づくグループ会話への介入,第29回人工知能学会全国大会,1I4-4 (2015年5月30日),函館未来大学. 第29回人工知能学会全国大会 函館未来大学 2015/5/30
  20. 田村 吉宏 Wikipediaを用いた質問応答と多肢選択問題による歴史学習,第29回人工知能学会全国大会,1N2-2 (2015年5月30日), 函館未来大学 第29回人工知能学会全国大会 函館未来大学 2015/5/30
ポスター発表
  1. Rintaro Manabe User Modeling and Reception Interaction by Service Robots. HRI2016 workshop on the challenge (not) to go wild! Challenges and best practices to study HRI in natural interaction settings. HRI2016 New Zealand 2016/3/7
  2. Kimimasa Tamura Model Based 3D Gaze Estimation from a Monocular Camera FCV2016 Takayama, Japan 2016/2/18
  3. Masayuki Sano, Kazuki Matsumoto, Bruce Thomas, Hideo Saito Rubix: Dynamic Spatial Augmented Reality by Extraction of Plane Regions with a RGB-D Camera 2015 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2015) 福岡国際会議場 2015/9/30
  4. Naoto Ienaga, Hideo Saito, Kouichi Tezuka, Yasumasa Iwamura and Masayoshi Shimizu Combination Photometric Stereo Using Compactness of Albedo and Surface Normal in the Presence of Shadows and Specular Reflection CAIP2015 Malta 2015/9/1
  5. 佐野 真之, Bruce Thomas, 斎藤 英雄 RGB-Dカメラを用いた平面領域抽出による動的な空間型ARの実現 第18回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2015) 大阪 ホテル阪急エキスポパーク 2015/7/30
その他著作物(総説、書籍)など
  1. 川村 隆浩, 森田 武史, 福田 直樹,”Linked Dataとセマンティック技術の海外動向”,人工知能学会誌 Vol.30 No.5 pp.580-589, 2015
受賞
  1. 田中康浩 情報処理学会全国大会学生奨励賞 情報処理学会 横浜 2016/3/11
  2. Yusuke Nakayama, Hideo Saito, Masayoshi Shimizu, and Nobuyasu Yamaguchi Best Paper Award Electronic Imaging 2016, Image Processing: Machine Vision Applications IX, 2016 サンフランシスコ 2016/2/17
  3. 山口高平 情報システム学会第11回全国大会・研究発表大会ベストペーパー賞 情報システム学会 神奈川 2015/11/21
  4. 山口高平 情報システム学会功績賞 情報システム学会 神奈川 2015/11/21
  5. 山口高平 平成26年度人工知能学会 功績賞 人工知能学会 神奈川 2015/6/12
  6. 家永直人 研究奨励賞 精密工学会
報道
  1. 読売新聞 人工知能ロボ 小学校教壇に 2016/1/26
  2. TBSラジオ 荻上チキ Session-22【Main Session】 ダボス会議での報告書で明らかに。人工知能の台頭は、失業をもたらすのか 2016/1/25
  3. 私立中高進学通信 特集「未来に備える教育 変化の激しい時代を生きるために」 2016/1/12
  4. CNET Japan (Web) 情報システム学会第11回全国大会・研究発表大会における「ベストペーパー賞」は山口 高平氏(慶應義塾大学)に授与 2015/11/26
  5. 日本経済新聞 [真相深層]人工知能研究の世界競争激化 中国も「東大合格ロボ」開発 米先行、日本は官民連携を 2015/9/18
  6. 読売新聞 人工知能開発 政府が強化 避難行動予測システムなど 実証実験や人材育成 2015/9/7
  7. 日刊工業新聞 [CORE]人を超えるAI 深層学習技術で進化 「言語の理解」に課題残る 2015/8/3
  8. 慶応塾生新聞 理工学部市民講座 行政 生活 医療 ビッグデータで切り開く未来 2015/8/3
  9. 日刊工業新聞 [ロボット革命]人工知能センター設立 ビッグデータなど 慶大、要素技術統合 2015/7/31
  10. 三田評論 2015年6月号 特集 人工知能と人間の未来 <座談会>人工知能は社会を変えるか 2015/6/1
  11. 日刊工業新聞 ビッグデータ講座(理工学部市民講座) 2015/5/19
  12. 日刊工業新聞 [レーザー]楽観的過ぎる 2015/4/27
原著論文
  1. 中山祐介, 斎藤英雄, 清水雅芳, 山口伸康,“カメラ位置姿勢推定のためのRGB-Dカメラによる3次元線分モデル生成法”, 映像情報メディア学会誌, vol. 69, No. 4, pp. J148-J159, 2015 (DOI: 10.3169/itej.69.J148)
招待講演
  1. 山口高平,マルチモーダルインタラクションに基づく知能共進化アーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム研究会,電子情報通信学会,慶應義塾大学,2015年1月29日
  2. 山口高平,実践知能アプリケーション構築フレームワーク PRINTEPS の開発と社会実践,知のコンピューティング序章,情報処理学会第77回全国大会, 京都大学,2015年3月19日
  3. 山口高平,パネル討論 知のコンピューティング,次の一歩,知のコンピューティング序章,情報処理学会第77回全国大会,京都大学,2015年3月19日
  4. T.Yamaguchi, A Knowledge Transfer System Based on the Integration of Workflow and Rule Base and Ontologies, the University of Vienna, October 14, 2014.
  5. T.Yamaguchi, Interdisciplinarity vs. Specialization in Robot Technology in Japan, KSEM2014, Sibiu, Romania, October 18, 2014.
  6. T.Yamaguchi, Wikipedia Ontology Engineering and Applications to Human Robot Interaction, PKAW2014, Gold Coast, Australia, December 2, 2014.http://www.pkaw.org/pkaw2014/
  7. Yukiko Nakano, Understanding and modeling multiparty, multimodal interactions, In Proceedings of the workshop on From Modeling Multimodal and Multiparty Interactions to Designing Conversational Agents in ICMI2014, Istanbul, Turkey, November 16, 2014.http://ummmi.ilsp.gr/?page_id=18
国際会議発表
  1. Shunta Saito and Yoshimitsu Aoki, “Building and road detection from large aerial imagery”, Proc. SPIE 9405, Image Processing: Machine Vision Applications VIII, 94050K ,February 27, 2015, (DOI: 10.1117/12.2083273)
  2. Yusuke Nakayama, Hideo Saito, Masayoshi Shimizu, and Nobuyasu Yamaguchi, “Marker-less AR system based on line segment feature”, Proc. SPIE 9392, The Engineering Reality of Virtual Reality 2015, 93920I, March 17, 2015, (DOI: 10.1117/12.2083673)
  3. Yohei Ogura, Takuya Ikeda, Francois de Sorbier, and Hideo Saito, “Illumination Estimation and Relighting using an RGB-D Camera”, Proc. The International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2015), pp.305-312, March, 2015, (DOI: 10.5220/0005295403050312)
  4. N.Marumo, T.Beppu and T.Yamaguchi, “A Knowledge Transfer System Integrating Workflow, a Rule Base and a Goal Tree Based On Domain Ontologies”, International Conference on Knowledge Science, Engineering and Management (KSEM2014), Springer LNAI 8793 pp. 357-367, October, 2014, (DOI: 10.1007/978-3-319-12096-6_32)
  5. Y.Ogawa, Y.Mori adn T.Yamaguchi, “Applying Semantic Web Services to Multi-Robot Coordination”, WS on Real-World HRI, 16th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI2014) pp. 29-30, November, 2014, (DOI: 10.1145/2666499.2669640)
  6. Y.Mori, Y.Ogawa, A.Hikawa and T.Yamaguchi, “Multi-Robot Coordination Based on Ontologies and Semantic Web Service”, The 2014 Pacific Rim Knowledge Acquisition Workshop (PKAW2014), Springer LNAI 8863 pp. 150-164, December, 2014 (DOI: 10.1007/978-3-319-13332-4_13)
  7. Takashi Yoshino, Yutaka Takase, and Yukiko I. Nakano, ” Controlling Robot’s Gaze according to Participation Roles and Dominance in Multiparty Conversations”, In Proceedings of the Tenth Annual ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction Extended Abstracts (HRI’15 Extended Abstracts). ACM, New York, NY, USA, pp. 127-128, 2015, (DOI: 10.1145/2701973.2702012)
  8. Takashi Yoshino, Yuki Hayashi, and Yukiko I. Nakano, “Determining robot gaze according to participation roles in multiparty conversations”, In Proceedings of the second international conference on Human-agent interaction (HAI ’14). ACM, New York, NY, USA, 277-280, 2014, (DOI: 10.1145/2658861.2658941)
国内会議発表
  1. 稲田周平,渕澤雅志,石井誉仁,山口高平:産業用ロボットの活用に向けた作業改善の自動化 -サーブリッグを利用した基礎研究-,2014年秋季大会,日本経営工学会, 広島大学 東広島キャンパス, 2014年11月9日.
  2. 山口高平,中野有紀子,森田武史,オントロジーに基づくヒューマンフレンドリーロボット,電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会,東京大学,2014年12月4日.
  3. 大野祐,牧山宅矢,荒川拓樹,森田武史,杉山岳弘,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平,浜松地域における高速道路からの立ち寄り観光推薦アプリの社会実験,第1回とうかい観光情報学研究会予稿集,pp.17-20, 静岡県立大学 ,2015年2月18日.
  4. 森雄一郎,菅陽哉,菅原優,山口高平,知能共進化アーキテクチャに基づく小学生教育支援ロボット,情報処理学会第77回全国大会 1P-09,京都大学,2015年3月17日.
  5. 牧山宅矢,大野祐,森田武史,杉山岳弘,小薬洋昭,手嶋秀之,山口高平,Linked Dataを利用した立ち寄り観光支援システムの社会実験,人工知能学会 第35回セマンティックウェブとオントロジー研究会,SIG-SWO-035-02,北九州国際会議場 22会議室,2015年3月23日.
  6. 吉野 尭・高瀬 裕・中野有紀子 優位性と参与役割に応じたコミュニケーションロボットの視線制御, 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 信学技報, vol. 114, no. 440, HCS2014-77, pp. 25-30, ベイリゾート小豆島, 2015年1月30日.
  7. 吉野 尭,高瀬 裕,中野有紀子優位性と参与役割に基づく視線制御モデルのコミュニケーションロボットへの応用 情報処理学会 第76回全国大会,2N-02. 京都大学, 2015年3月17日.
  8. 田村吉宏,高瀬 裕,中野有紀子Wikipediaを用いた選択肢付き問題の生成手法 情報処理学会 第76回全国大会,2N-07. 京都大学, 2015年3月17日.
  9. 斎藤英雄・萩原将文・青木義満・杉本麻樹,人間と機械の協調実現に向けた画像センシングと認識,電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会,東京大学,2014年12月4日https://sites.google.com/site/cloudnetworkrobots/old/no15conf
  10. 篠塚祐紀子・斎藤英雄、視点生成型学習を用いたモデルベースカメラ位置姿勢推定、電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会,東北大学,2015年2月20日
  11. 大澤正彦,萩原将文、RBMにおける未学習データ検出法の提案と追加学習への応用、電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会,玉川大学, 2015年3月16日
ポスター発表
  1. 佐野 真之, 松本 一紀, 斎藤 英雄, RGB-Dカメラ映像からのリアルタイム平面領域抽出による空間型ARの実現,情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア2015年1月研究会,奈良先端科学技術大学院大学,2015年1月23日
  2. T.Morita, S.Tamagawa and T.Yamaguchi: Constructing a Class Hierarchy with Properties by Refining and Aligning Japanese Wikipedia Ontology and Japanese WordNet, 13th International Semantic Web Conference (ISWC2014), 9th International Workshop on Ontology Matching, Riva del Garda, Italy, October 20, 2014.
  3. T.Makiyama, Y.Ono, T.Morita, T.Yamaguchi, H.Kogusuri, T.Hideyuki and T.Sugiyama: Implementing Tourism Service Based on Linked Data with Social Experiments, Poster and Demonstartion, The Joint International Semantic Technology Conference (JIST) 2014, Chiang Mai, Thailand, November 10, 2014.
受賞
  1. 二瓶 芙巳雄、林 佑樹、中野 有紀子:グループディスカッションにおける議論状態の変化の検出,第28回人工知能学会全国大会,4B1-2 (2014年5月)【全国大会優秀賞】
報道
  1. 毎日新聞 東京朝刊24面、[サイエンスカフェ]人工知能とのつきあい方、2014年10月23日
  2. J-WAVE、 JAM THE WORLD、人工知能について、2014年12月24日
  3. 日刊工業新聞 朝刊24面、ロボットは先生より教え上手!?-慶大、小学生向けに環境問題の授業を開催、2015年3月30日